口腔病理学 |
遊佐淳子 |
- 自己免疫疾患における口腔粘膜病変の解析
- 頭頸部疾患の診断病理学
|
山﨑幹子 |
- インプラント治療およびインプラント周囲疾患に関する疫学研究
- 歯周病患者におけるSDMに基づいた個別化医療および患者満足度評価
|
口腔感染症学 |
清浦有祐 |
- カンジダ血症の発症メカニズムに関する研究
- 口腔ガンジダ症マウスにおけるカンジダ症の拡大メカニズム
- ビスフォスフォネートによる歯肉線維芽細胞のNF-κB活性化の亢進メカニズム
- 研究倫理及び大学院における歯学教育学
|
玉井利代子 |
- 口腔微生物と真菌の混合感染に対する宿主細胞の応答に関する研究
- ビスフォスフォネートによる宿主細胞のサイトカイン産生調整メカニズム
- 歯周病原性細菌の口腔上皮細胞侵入に関する研究
|
歯科薬理学 |
柴田達也 |
- 体液のメタボローム解析による疾患マーカーの探索
- 歯根膜の粘弾性に関する研究
|
長岡正博 |
- マイクロダイアリシス法を用いた脳内神経伝達物質の研究
- 新規骨代謝疾患治療薬MPMBPの基礎研究
|
放射線診断学 |
川原一郎 |
- 歯科口腔外科疾患の診断に関する研究
- 地震・原子力災害における歯科医療対応に関する研究
- 歯科診療における患者の自律神経活動に関する研究
- 発汗(精神性発汗・味覚性発汗)に関する研究
- 神経発生における神経誘導因子に関する研究
|
臼田真浩 |
- CTによる骨の形態分析
- 頭頸部疾患の画像診断に関する研究
- 画像による骨密度変化の解析
- 神経の走行に関する研究
|
顎口腔外科学 |
髙田 訓 |
- 神経伝達物質と神経機能に関する実験的研究
- 味覚・口腔乾燥などの口腔機能に関する臨床的研究
- インプラント材料の外科的侵襲に関する実験的研究
|
金 秀樹 |
- 各種骨補填材による骨増成に関する実験的研究
- 嚥下・咀嚼・睡眠時における各種顎口腔領域の筋機能について
- 顎口腔領域の各種骨格損傷後の形態的・機能的回復に関する研究
- 加齢や損傷に伴う運動神経および知覚神経の形態的・機能的変化
|